Ryoの日記
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
トップに戻る【クリック】
読書

自分のアタマで考えられるようになる方法

2023年5月16日 togaryo
Ryoの日記
「自分のアタマで考えろ」「もっと自分で考えてみようか」「まだまだ考えが浅い」 学校の先生や両親、会社の上司などから言われたことはないでしょうか。自分のアタマで考え …
読書

続けたいのに続かない。やりたいことを続けるコツ。

2023年5月9日 togaryo
Ryoの日記
継続することはむずかしい。なにか続けたいことがあるけどなかなか続かない。 最初はやる気まんまんで取り組むけど、時間がない、後ま …
読書

閉じた世界から外へ出るために自分だけの「思考軸」をつくろう。

2023年5月1日 togaryo
Ryoの日記
自分にとっての軸はなにか? 何かを考える、判断するときに大切にしているポリシー、信念のようなものが自分にとっての軸なのでしょう …
読書

お客様の声を聞くコツ『お客様がまた来たくなるブーメランの法則』

2023年4月17日 togaryo
Ryoの日記
「スーパークイン」を経営するファーガル・クイン氏の30年以上にわたる小売業の経験から学んだことを書いた本です。  …
読書

自分らしく考える力をつけるために必要なことは「メモ」

2023年1月13日 togaryo
Ryoの日記
考える力をつけたいと思っていてもなにをすれば考える力が身につくのかいまいち分からない。 自分なりの答えを出したいけどどうにも他の人と同 …
読書術

トレーニング不要!すぐに使える本を早く読むためのコツ

2022年9月14日 togaryo
Ryoの日記
本を読むスピードがなかなか上がりません。読書を続けていればそのうち上がってくるだろうと思っていましたが、1冊読むのに2時間→1時間半くらいし …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
りょう
読書が趣味のサラリーマン。本から仕事の効率化、生活を豊かにする方法を勉強、実行してます。日々のアウトプットにブログ更新してます。 「読書で人生楽しく」がモットー。
カテゴリー
  • 自己啓発
  • ライフハック
  • 読書
  • 睡眠
  • 読書術
最近の投稿
  • 自分のアタマで考えられるようになる方法

  • 続けたいのに続かない。やりたいことを続けるコツ。

  • 閉じた世界から外へ出るために自分だけの「思考軸」をつくろう。

  • お客様の声を聞くコツ『お客様がまた来たくなるブーメランの法則』

  • 自分らしく考える力をつけるために必要なことは「メモ」

検索
カテゴリ
アーカイブ
人気記事
  • 1

    これで読んでも忘れない!一度読んだ本の内容を忘れない方法

  • 2

    トレーニング不要!すぐに使える本を早く読むためのコツ

  • 3

    「結果」に線を引いてはいけない。読んだら線を引くべき箇所はここ!

  • 4

    本を速く読むには。読み飛ばしていい箇所3つ

  • 5

    読書の質をあげたいなら「キーワード設定」をしよう

2022–2023  Ryoの日記